こんにちは!第5回のブログを担当いたします、館山班の田中です!
いやー、時の流れは日に日に早くなっていきますね!ついこの前秋学期が始まったと思ったら、もうハロウィンです。ちなみに一説によると、ハロウィンは古代ケルト人の秋の収穫感謝祭として始まったようです。まさか古代ケルト人も、遠く離れた日本の地で若者が踊り狂っているとは思っていなかったでしょうね。“おかし”なものです。ハロウィンだけに。
しかし、我々内藤ゼミには、ハロウィンを楽しんでいる余裕などありません。なぜなら、今週末には南房総での合宿を控えているからです。今回の授業では、合宿のメインであるインタビューのリハーサルを行いました。
ここまで、取材対象者の方のブログを読み込んだり、事前アンケートを基に人生年表を作ったりして情報を整理し、質問を考えてきました。正直、かなり準備をしてきたので、意外と簡単にインタビューが出来るのでは?と少し希望を持っていました。
しかし!さすがは内藤ゼミ!そんなに甘くはありません。このゼミに「簡単」の2文字は存在しないという事をすっかり忘れていました。授業早々、内藤先生による鬼のリハーサルが幕を開けました。その時の写真がこちらです。
それぞれの班は、チーム一丸となって内藤先生にぶつかりますが、インタビューに入る前に「準備不足」の烙印を押されてしまいます。この時の先生は非常に恐ろしく、僕たちのメンタルは瀕死にまで追い込まれました。
と、ここで先生からのアドバイスを頂きました。「インタビューの最初に核となる質問を提示する事」が足りていなかったようです。班員みんなで話し合い、より良いインタビューにするため、「核となる質問」を慎重に選んでいきます。一度は死にかけた僕たちですが、ゾンビのように起き上がり、再び内藤先生へと向き合います。
するとどうでしょう!インタビュー対象者にあらかじめ全体像が伝わる事で、インタビューがとてもスムーズになったではありませんか!先生からも、「この調子で本番も頑張るように」とお褒めの言葉をいただきました。一度は先生の愛のムチでボコボコになった僕たちも、最後に飴をいただいた事で一段とやる気が湧いてきます!
あれ…?
ゾンビのように起き上がり、最後に飴をもらう…って、結果的にハロウィンを楽しんでたのかもしれませんね。
何はともあれ、これで本当に準備万端です!合宿まで残り1日!明日は最後にもう一度情報を確認し、先生や東さんからのアドバイスを見直して、合宿に備えたいと思います!
では!