二年ゼミ 秋 最終回

こんにちは!

秋学期最後のブログ担当は小野寺です。最後のブログを書くことができてとても光栄です…。

およそ半年前から頑張ってきたこの南房総ゼミでの活動もついに完結です。南房総のこと、対象者の方のことをとことん調べ、実際に合宿へ行き、インタビューさせてもらったのがもう遠い昔のような気がします。

今日、やっと本が完成しました!

その前に、13回目の授業と14回目の授業の振り返りをしたいと思います。ブログ更新が滞ってしまっていて申し訳ございません。

IMG_1760

13回目の授業では、それぞれの作品をお互いに読みあい、批評・感想を述べあいました。私はこの時、ラストから2回目の授業にして、いったん書き上げた物語を白紙に戻したばかりで、精神的に追い詰められてはいたものの、なんとか授業に出ました。しかし、みんなの完成度の高さにさらに精神的にやられてしまいました。あの時の感情は忘れられません(笑)。

14回目のラストの授業は、私は欠席しましたが、お互いの作品を読みあい、感想を述べあうとともに、南房総ゼミを通して感じたことの意見交換もしたそうです。悔しかったのが、内藤先生からの美味しいお土産をいただきながら行った授業だったそうです。私もカタラーナ食べたかったです。

授業をすべて終えてからも、物語の修正を重ね、内藤先生からのチェックを何度も受け、無事作品が出来上がりました。ゼミ生一同、春休みに入ってからも、常に頭の片隅には南房総ゼミのことを考えている日々を送っていました。

完成した作品は、編集担当のゼミ生が校正し、物語集用に編集してくれました。編集は最も過酷な作業であります。編集担当のみんなに感謝です。

IMG_1761

二日間に渡る製本作業は、時には黙って集中し、時には和気あいあいと楽しくできました。南房総ゼミは仲が良いのもいいところです。過酷だからこその団結力はほかのゼミと違います。

こうしてできあがったのがこちら、『潮風と夕焼け』です。

IMG_1762

私は春学期も南房総ゼミでしたが、やはり本が完成したときの感動は二回目でもぐっときます。

本が無事完成したのも、南房総ゼミに協力して下さった方々のおかげです。対象者の皆様、南房総市役所の皆様、南房総の地元の方々…たくさんのお力添え、本当にありがとうございました。

南房総ゼミの活動は今後の人生において、とても意味のある、有意義な経験だと思っております。

ここまで指導して下さった内藤先生にも感謝しています。

できあがった本を早くご協力してくださった皆様に読んでいただきたいです。

私も今から、同志の作品を読んでいきたいと思います。

IMG_1763

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中