第9回 6月15日 【登場人物】「分人」とは

こんにちは!今週のブログを担当します、中島です。

 

今回のゼミは内藤先生おすすめの映画紹介から始まりました。「マンチェスター・バイ・ザ・シー」という映画です。先生がとても感動されたと伺って、見に行きたくなりました!

 

そのあと、先週の課題図書だった平野啓一郎『私とは何か―「個人」から「分人」へ』で述べられている「分人」という概念について話し合いました。「分人」は、人間を唯一無二で分けられない「個人」ではなく、複数に分けられる、相手との相互作用によって変化するものとして捉える、というような考え方です。

 

お互いの「分人」への認識を共有した上で、自分や対象者の方の「分人」の構成比率を考えました。

自分が普段無意識に行っていることを外から見つめ直したり、他者の自己認識を想像したりするのはとても難しかったです。

この人はこうだ、と決めつけずに、他者との関係性、環境など多角的な視点から見ていくことの大切さがわかりました。

 

登場人物は物語の重要な要素なので、今日考えたことを生かして、物語を書いていきたいです!

広告

第8回 6月8日 合宿振り返り・物語の構想

今回担当します、宮本です。

 

1回目のゼミ合宿を終え、それぞれが南房総で持った感想を共有しました。私は初めて南房総を訪れたのですが、今までに感じた事のない安心感や開放感のある、素敵な場所だと思いました。

 

また、授業の後半では初めてのインタビューの反省をお互いに言い合い、次回のインタビューでどのように改善していくか考えました。何事も準備が大切だと痛感させられました。

 

ただ、自分を含めとても楽しく有意義な合宿だったと思います。それも、インタビュー対象者の方々・市役所の方々を含め、多くの方々が温かく迎えてくださったおかげです。私たちはいい物語を作って恩返しをします!春学期も残り半分を切っています。がんばっていきましょう!

春合宿2日目 インタビュー:2班

2日目のインタビューの担当は梶原です。

2班は海女の平野さんのインタビューと午後からは近藤さんのインタビューがありました。

宿を出発して 平野さんのもとへと向かいました。到着し平野さん合流、そのまま普段漁をしていらっしゃる海へ向かいました。天気も良く水平線が広がっていました。とても綺麗でした。その後海女小屋を見せて頂いたり、平野さんの先輩海女さんのお話を伺いました。その後平野さんの家に向かいそこでインタビューをしました。

二人目のインタビューでしたがインタビューする方が変われば、インタビューの仕方が変わります。試行錯誤しながら、楽しくインタビューさせて頂きました。

午後は近藤さんのインタビュー

まずは牧場に向かいました。牧場では、牛を間近で見学し、牛の種類や牧場の規模についてお話して頂きました。次に近藤さんがやっておられるvento というレストランでインタビューをさせていただきました。つたないインタビューでしたが、頑張っていい物語を仕上げたいと思います!

春合宿2日目 インタビュー:1班

二日目のインタビューを担当する宮本です。

二日目は午前中に馬場未織さんのインタビュー、午後にクリス・ハリントンさんのインタビューをしました。

馬場さんのインタビューは馬場さんのご自宅で行いました。緑に囲まれた涼しげな雰囲気で、テラスからは南房総のコロンとした山を見渡せる、素晴らしいロケーションでした。そんな中行われたインタビューは、話が尽きることなく、楽しい雰囲気ですることができました。

午後は田んぼでの作業を行ってから、ハリントンさんのインタビューをしました。自分が想像していた棚田は崖にあるイメージだったのですが、行ってみると山中の開けたところにあって、衝撃を受けました。ハリントンさんはとても深い考えをもっていて、自分ももっと深いレベルで自身を見つめないといけないなと、思いました。

初めての南房総はたくさんの方々に支えられて、とても有意義に過ごすことができました。これからはより身を引き締め、ゼミ活動をしていこうと思います。ありがとうございました。

6月4日 春合宿2日目

こんにちは! 合宿2日目の全体の流れの紹介記事を担当する竹原です!

 

1日目は1人目の対象者の方へのインタビューを行い、夜はバーベキューをしましたね。

 

さて、2日目の朝がやってきました。

2日目のスケジュールは、ざっとこんな感じです!

インタビュー② → 昼食@じろえむ → インタビュー③ → 振り返り@平群保育園 → 帰京

では順を追って説明します。

 

まず7時半頃に起床。そしてフローラルホールの朝食をいただきました。

みんな眠そうでした(笑)でもみんなよく眠れたようです!

チェックアウトの準備を済ませ、8時半頃にフローラルホールを後にしました。

 

ここから昼食まではグループ行動。この日も市役所の方々に車を運転していただきました。感謝してもしきれません。ありがとうございました!

グループ行動時の詳細は1日目同様、別の記事で紹介になります!

なので、昼食まで飛びます。

 

 

 

 

 

昼食は、「百姓屋敷レストランじろえむ」さんにていただきました。

じろえむさんは1期の対象者であったこともあって、話が弾みます!

有機栽培農法で丹精込めて作られた食材による料理は、どれも美味しいものばかり。

フワッフワの卵焼き、絶品すぎました。

 

合宿が終わったあとに知ったのですが、この「じろえむ」さん、連続テレビ小説『まれ』のロケ地のひとつだったようで…。

朝ドラファンとして、もう少しじっくり味わっておけばなと少し後悔しております(笑)

 

美味しい昼食を頂いたら、午後のインタビューへ。クリスさんと近藤さんのインタビューを実施しました!この合宿最後のインタビューです。

こちらの紹介もここでは省略します。

 

そして最後のインタビューを終えた各班は、「平群保育園」に再集合。

インタビューを終えた達成感と程良い疲れを感じつつ、記憶の新しいうちに振り返りです。

今回の経験を次のインタビューに繋げなければいけませんね!

市役所の方々などにもコメントを頂きました。ありがとうございました。

 

南房総を離れる時間がやってきました。ハイウェイオアシス富楽里から高速バスに乗車。新宿を目指します。

バスに乗る直前内藤先生が、アクアラインを出た後の夜景がきれいだと仰っていました。

確かにきれいでした。東京に戻ってきたんだな、と実感させられる景色でした。(僕は千葉県民ですが)

せっかくの景色ですが、大体みんな寝ていたような気がします。もったいない(笑)

 

そしてバスの終点、バスタ新宿に到着。みんな顔が疲れ切っていました。

春合宿1日目 インタビュー:2班

こんにちは。1日目の2班担当の横山です。

1日目は班ごとに分かれた後、私たち2班は海女さんの漁を見学するため海に行きました。海女さんの活動の拠点となる岩場まではかなりごつごつしていて、歩くのが一苦労!普段運動をしない大学生にとってはなかなかハードなものとなりました。(笑)しかし、たどり着いてみると普段海女さんが体験している磯の香りや風が強く感じられました。今まで文字による情報のみで捉えていた海女さんというお仕事が、一気に視覚的にイメージできるようになり、忘れられない体験となりました。

次に、シラハマ校舎に移動し、今回のインタビューの対象の方の生明さんという無印良品で働いている方にお話を伺いました。天気も良く晴れていたので、シラハマ校舎の校庭に椅子を運び、野外でのインタビューとなりました。初めて行うインタビューに3人とも緊張しながらも何とか無事に終えることができました。

インタビューにご協力いただいた生明さんありがとうございました。

1日目の経験も活かしつつ、2日目のインタビューも頑張りたいと思います。

春合宿1日目 インタビュー:1班

インタビュートップバッターを務めた山寺です。インタビューの対象の方は庄司さんという外房捕鯨の方です。会社のほうでインタビューをさせていただいたのですが、海が近いから潮の独特の香りがプンプンしました。私は生まれも育ちも東京のど真ん中なので、いつも嗅ぎ慣れているにおいじゃなくて、お魚屋さんみたいな匂いがするなあとくんくんしてました。

庄司さんはとても見識の深い方で、私たちの拙い質問にも丁寧にお答えいただきました。お子さんのことをお話になる庄司さん、とても優しい顔をされていてメンバー一同朗らかな気分でインタビューさせて頂きました…本当にありがとうございました。

インタビューのあと、捕鯨の解体場や外を案内していただくことに。実際の光景は目にすることは叶いませんでしたが、ぼんやりイメージを沸かせ写真をパシャパシャ。実際に見れたら隣で写真をとって背比べをしたいです。

南房総は本当に景色がきれいですね!ちょっとした高台を軽く息切れしながら登ると、海と山、そして空のきれいなコントラストが一面に広がります。私たちの時はいいお天気に恵まれまして、真っ青な光景が心に残りました。南房総すてき、この一言に尽きます。

 

庄司さん、色々な質問に答えてくださってありがとうございました。せっかくお時間を頂いたのですから、庄司さんのお時間分頑張らせていただきます。

VIVA 南房総!今度は鯨料理を食べに行きます!

6月3日 春合宿1日目

こんにちは!合宿1日目を担当します、中島です。

 

2017年6月3日(土)

天気:晴れ

 

8:20

2年生と上級生の皆さんで、高速バスなのはな号に乗って東京駅を出発しました!

 

9:45

大きな渋滞もなく、無事に道の駅富楽里に到着!南房総は近いですね。

富楽里に寄ったのは、夜の懇親会へ向けて買い出しをするためです。珍しい野菜や新鮮な果物にテンションが上がります。明日のインタビューで2班がお邪魔する近藤牧場さんのソフトクリームも食べられました。ミルクの味が濃厚で美味しかったです。

 

11:00

お昼は館山市に昨年オープンした、TRAYCLE Market&Coffeeさんへ。建物も内装もすごく素敵なカフェで、フェアトレードの食材を使ったおからマフィンやコーヒーをいただきました。新作が次々に出ているそうなので、夏にまた伺うのが楽しみです!

 

13:00

昼食のあと、ゼミ生は二手に分かれてインタビューを行いました。その様子は別のブログでご紹介します!

 

17:00

インタビューを終えた一行はそれぞれ市役所の方の運転で野島崎に集合して、いざ灯台へ!………と思ったら灯台は閉まっていて入れませんでした。想定外!

それでも、房総半島最南端の石碑で写真を撮ったり岩に登ったりと、思い思いに楽しんでいました。天気にも恵まれて、気持ちよかったです。

 

18:00

シラハマ校舎で懇親会の準備をお手伝いしました。途中、市役所やココロマチの方々、四年ゼミの皆さんが順調に準備を進めて下さっていたので、スケジュールを前倒しして、インタビューの振り返りを行いました。今日の反省を明日のインタビューに活かしたいです!

 

19:00

懇親会が始まる時間が近づくにつれて続々と人数が増えていき、参加者は約30人ほどでした。南房総ゼミに関わって下さる方の多さに驚きました。懇親会はBBQやパエリア、お刺身にビワと、食事がとても豪華でした!食事をしながらインタビューをさせて頂く方々と打ち解けた雰囲気でお話しすることができ、楽しかったです。BBQのお肉を焼いて下さった皆さん、ありがとうございました。

 

22:00

懇親会の片付けをしたあと、宿泊場所であるフローラルホールへ移動しました。朝から盛りだくさんな日程で、様々な南房総の魅力に触れることができた一日でした。皆少し疲れが見えていますが、明日も元気に頑張ります。