私たちは10月27日から1泊2日で南房総へ合宿に行ってきました!
合宿が終わって1週間以上経ちましたが、やっと文字起こしがおわってほっとしています…
今回は合宿の振り返りをしていこうと思います!ちなみに担当は金沢です(笑)
館山班は1日目には南無谷海岸、原岡桟橋、大房岬公園へ周辺調査へ行き、その後陶芸家の西山光太さんにインタビューを行いました。

これは原岡桟橋です。曇っていて残念ですね~。普段なら富士山が見えるそうなのでまた見に行きたいです!

この写真は大房公園で撮ったものです。トトロに出てきそうな大きな木で、ジブリ好きにはたまらなかったです(笑)春になると桜が咲いて絶好のお花見スポットになるそうです!お花見客も全然訪れない穴場だと市役所の岡本さんに教えていただきました!ぜひまた行きたいです!
いよいよ西山さんにインタビューです。
陶芸家の方は気難しい人が多いのではと勝手に想像していましたが、全くそんなことはなく、西山さんは物腰柔らかな方だったので私たちも落ち着いてインタビューをすることができました。どんなに暇な時間があっても陶芸をしていたいというお話を聞いて、どれほど西山さんが陶芸にのめりこんでいるかが伝わりました。また、お子さんのことや意外な過去のお話も聞けて、3時間のインタビューがあっという間に終わってしまうほど楽しい時間を過ごせました。

これは西山さんの作品の一部です。こんなおしゃれなものが置ける家にいつか住みたい…と思う館山班でした…
夜の懇親会では、このゼミ合宿でお世話になった方々をお呼びしてバーベキューをしました。たくさんの方とお話することができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。

2日目は、漆原秀さんにインタビューをした後、サンドカフェ、赤山地下壕、大福寺、枇杷倶楽部へ周辺調査に行きました!
ミナトバラックスでインタビューを行ったのですが、内装が本当におしゃれで、漆原さんのセンスが光っているなととても感じました。10月31日に近かったのでハロウィン仕様になっています(笑)途中で仮装した子供たちにも会うことができました。私たちが抱いていた漆原さんのイメージと全く異なる意外な顔をインタビューで発見することができたので、それをなんとかして物語に描いていけたらと思います!

念願のトゥクトゥクに乗せていただきました!風を切って眺める南房総の海は格別でした…欲しい…

これは周辺調査で行った大福寺からの眺めです。もう少しで日の入りが見えたのに…惜しい!でも、終始この景色に感動していました。

最後にお世話になった市役所の岡本さんとパシャリ。びわソフトごちそうさまでした!
今回の合宿は私にとって今まで味わったことのない経験となりました。インタビュー対象者の方々のお話を聞いて、何かに熱中している人って本当にキラキラしていてかっこいいなと感じました。また、ゼミ生同士でもたくさん話をして、自分にはない考えを持っている仲間にとても刺激を受けました。本当に有意義な時間を過ごすことができたなと思います。
この合宿がスムーズに進むようにサポートしてくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。物語の執筆頑張ります!