3期 第3回

今週のHPを書きます丸山チームの会計担当川野です!

今回のゼミでは各々調べてきた対象地区、対象者についての発表とこのゼミの一期生である大下由佳さんにお話を聞きました!

発表では各班、情報源が少ない中での調査となりましたがそれぞれに面白そうなポイントがありインタビューにむけてのモチベーションが上がりました(/・ω・)/

大下さんからは作品についてやこれからの活動に向けての的確なアドバイスをいただいて、とても頼りになる存在だと感じました!

さらに、これからの一連の活動で連携する一年生たちの名前も確認して合宿や執筆への期待もますます高まります( `ー´)ノ

このゼミではこの先も多くの先輩方や社会人の方たちとの関わりがあると思います。それらの繋がりを大切にしながら活動していきたいです!

広告

南房総ゼミナール3期始動!

第1回ブログ更新担当を務めさせていただくことになりました大西です。

一番初めの投稿は緊張しますが、誤字のないようにしっかり更新します!

 

第1回授業は、オリエンテーションが行われました。

ゼミ生12人の個性あふれる自己紹介はとても面白かったです!

 

回行われた第2回授業は、昨年のゼミ生だった梶原悠太郎先輩がいらしてくださいました。

昨年の取材の様子や、話を書くことの大変さを梶原先輩から教えていただきました。

特に大変だったのは、インタビューの音声を文字に起こす作業だったそうです。

自分もスポーツ新聞部で音声を文字に起こす作業は経験していますが、とても大変なので不安が募ります。

梶原先輩はとても優しく、和やかな雰囲気でお話を聞くことができました。

 

そんな梶原先輩から3期生に向けたメッセージをいただきました!

「物語を書くのも、インタビューをするのも初めてのことで大変なこともあると思いますが、3期生のみんなで協力していい作品を作りあげてください!仕上がった作品を拝見するのを楽しみにしています!」

梶原先輩ありがとうございました!

取材者の担当も決まり、いよいよ本格的に活動が始まっていきます。

3期生一同、先輩方の作品に負けない素晴らしい作品作りを目指して頑張ります。

 写真は、授業の最後に梶原先輩と撮影した集合写真です。

2期生の物語が完成しました

こんにちは。山寺です。

私たち2期生の書いた物語をまとめた冊子が、ついに完成しました!

サイズはA5の手に持ちやすい大きさにしました。表紙には先輩の撮ってくださった南房総の海の写真を使わせて頂き、とてもカッコ良い表紙に仕上がったのではと思います!

 

製本作業は丸二日間かけて行いました。
初日はただ紙を印刷し、裁断するという作業だったのですが中々に過酷でした…。

二日目は、主に印刷した紙をとじて冊子にする作業をしました。

170ページ分の紙をプラスチック製の表紙で挟んで製本するのですが、紙をめくる単純作業が意外に大変で、翌日は腕と腰が筋肉痛になりました(笑)

今回で、2期生のブログは最後になります。

この一年間、本当にたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。

完成した物語を、みなさんに楽しんでいただけたら嬉しいです。